ここはなりきりチャット「がぁらないとシネマ」のHNによるブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、伝説の青き金属アッポイタカラと合体した我輩。
そもそも合体とは、どういうことなのかを考えてみようと思う。
まず、アッポイタカラとはどのような金属なのか。その特徴を覚えている限り挙げてみる。
1、青い。
2、軽い。
3、くっつく。
4、すぐ離れる。
5、月光を浴びると輝く。
6、刺激を与えると輝く。
7、成熟し、お願いすることで形を変える。
8、基本的に冷たい。
ざっと、こんなものかしら。抜けているモノがあるかもしれないけど、どうかご勘弁を…。
そして、この7番目の特徴の効果により、我輩は合体したわけですが。
合体後の特徴として額にユニコーンの如き角が生え、その後現在のティアラの形になったわけですが。
ここで注目すべきは合体前と合体後では、アッポイタカラの質量がアレなのではないかということだ…。
はじめ、我輩はアッポイタカラの塊を抱えて持っていました。そう、抱えて持っていたのです。
抱えて持つだけの質量を持つ鉱物が、額におさまるだけのティアラに変化したのだ。
質量保存の法則が適用されるのであれば、余った質量は何処へ行ったのか。
そう、鉄分になったのだ。鉄分的なものになったのだ。
我輩の体内にはヘモグロビンではなくアッポイタカラが流れているのだ。
ということになりはしないだろうか…。
さて、もはや何が言いたいのか分からないので、この辺で…。
そもそも合体とは、どういうことなのかを考えてみようと思う。
まず、アッポイタカラとはどのような金属なのか。その特徴を覚えている限り挙げてみる。
1、青い。
2、軽い。
3、くっつく。
4、すぐ離れる。
5、月光を浴びると輝く。
6、刺激を与えると輝く。
7、成熟し、お願いすることで形を変える。
8、基本的に冷たい。
ざっと、こんなものかしら。抜けているモノがあるかもしれないけど、どうかご勘弁を…。
そして、この7番目の特徴の効果により、我輩は合体したわけですが。
合体後の特徴として額にユニコーンの如き角が生え、その後現在のティアラの形になったわけですが。
ここで注目すべきは合体前と合体後では、アッポイタカラの質量がアレなのではないかということだ…。
はじめ、我輩はアッポイタカラの塊を抱えて持っていました。そう、抱えて持っていたのです。
抱えて持つだけの質量を持つ鉱物が、額におさまるだけのティアラに変化したのだ。
質量保存の法則が適用されるのであれば、余った質量は何処へ行ったのか。
そう、鉄分になったのだ。鉄分的なものになったのだ。
我輩の体内にはヘモグロビンではなくアッポイタカラが流れているのだ。
ということになりはしないだろうか…。
さて、もはや何が言いたいのか分からないので、この辺で…。
PR
この記事にコメントする